体験版ダウンロードまでは、まだちょっとかかるかも('A`)
とりあえず、今日は、命中率とか設定して攻撃が外れるようにした。
システムの構想としては、人工精霊を、メガテンとかペルソナでの悪魔のあつかいにしようと思ってる。どっちかといえば、ペルソナかな。プレイヤーのレベルがあがるのと同じように、人工精霊もレベルあがってスキル覚えていく感じ。
あとは、装備してる人工精霊によって、プレイヤーのレベルあがったとのステータスの向上率が変化するとか。
シレンとの差異はそんな感じにしようかな、と。
コミケ参加の反省を。
いくつかは、前もって準備しておくべきだったけど、まったくもって適当に参加しすぎた。反省。
まず、見た目的に準備したほうがよさそうな(だった)のは
- 値札用のプラスチックカード(?):
- 完売時の文章を書いたプラスチックカード:
など。
他の人の学ぼうと思ってブースから周っていて気付いたのは
- どんな種類のゲームなのか分かるようにする。
アクション物なのか、アドベンチャーなのか、RPGなのか、シューティングなのか、シミュレーション物なのか、などなど。メディア(CDROM)とゲームタイトルだけからの情報だと把握しにくい場合があったので、ジャンルは分かるようにしたほうがいいと思った。
- できるだけ頒布物(チラシ、マニュアルなど)はカラーで。
もちろん、資金の関係もあるし、見た目がよくても良いゲームとは言えないってのは分かってるけど、カラーの方が印象がいい気がした。
- ゲームのデモはあったほうがいい。
当たり前かもしれないけど、ゲームがデモモードに自動的に入るのはアピール方法として必須かと思った。
コミケにて、「翠星石の不思議のダンジョン」に興味を持っていただいき、宣伝用ビラを手にとっていただいた方々、ありがとうございました。開発バージョンCDを手にとって下さった方々、ゲームとしての品質が低くてすみませんでした。
トルネコやシレンの「不思議のダンジョン」シリーズのファンの方々、今後本家に負けぬよう改善し、期待に答えられるようにしていく予定です。翠星石のファンの方々、ストーリーモードを充実させるなどしていきたいと考えています。
夏コミまでには、完成品と呼べる品質で頒布できるようがんばります。よろしくおねがいします! また、近いうちに体験版をダウンロードできるようにするつもりですので、少々お待ちください。