「任天堂 宮本茂氏が本音の本音でゲームデザインを語る。海外誌インタビュー」という記事があって、面白かったので考えてみる。
一つ目は、宮本氏のゲームデザインの方法に関わる発言(太字は僕による):
この発言からは、少なくも、ゲームのテスト方法について3つがあると考えられる:
宮本氏の発言からは、彼がそうやってテストしている詳細な理由を言ってくれていないので推測でしかないけど、次のことが考えられる。
一つ目は、宮本氏のゲームデザインの方法に関わる発言(太字は僕による):
宮本茂: 私はヘイロー(のようなゲーム)を作ることもできます。それは私がデザインすることができないゲームというわけではなく、単純に、私がその選択肢を選ばなかったというだけです。私のゲームデザインについて一つ言えることは、ユーザーが望んでいるものを見つけて、それに合わせたゲームをデザインしようとしたことはこれまで一度もありません。私は常に、楽しく遊べる新しい体験をクリエイトすることを心がけています。ここから分かるのは、少なくとも、ゲームをデザインする上で二つのアプローチがあるということ:
- ユーザの望んでいるものからスタートしてゲームをデザインする
- (ユーザにとって?)楽しく遊べる新しい体験とは何か、という観点からデザインすること
二つ目は、(僕の)ちょっと解釈の仕方が間違っているかもしれないけれど。
関連しそうな資料。ゲームのデザインではないけれど、建築家やエンジニア、製品設計者のデザイン思考についてのPDF資料。「CREATIVE THINKING IN DESIGN(PDF)」
それらの設計者にインタビューすることで、彼らがデザインすることについて何といっているのかを調査している。
宮本氏のインタビューに戻って、次は、ゲームのテスト方法について宮本氏がどう考えているか(太字は僕による):
宮本茂: 制作費の高騰によって、もしこのような方法でゲームをデザインしないとしたら、ゲーム会社が大きな不安を抱えることを私は理解しています。でも、自分が作りたい作品を作るべきです!心からみんなが私と同じ方法でゲームを開発するようになることを望みます。私はゲームを誰かにプレイしてもらうとき、意見を聞いたり、アンケートを取ったりしません。ただ、ゲームをプレイする彼らの目や表情を観察するだけです。彼らは笑っていますか?あるいは苛立っていますか?これは全くもって科学的な方法ではありませんが、そのように私は自分のゲームをテストするのです。
この発言からは、少なくも、ゲームのテスト方法について3つがあると考えられる:
- ゲームプレイヤーから意見やアンケートを基にテストする
- ゲームプレイヤーの目や表情の観察を基にテストする
- 1と2を組み合わせてテストする。
宮本氏の発言からは、彼がそうやってテストしている詳細な理由を言ってくれていないので推測でしかないけど、次のことが考えられる。
- 1の方法は、2の方法よりも効果的でない。2の方法でテストすることで、1の方法を含む、それ以上のテストができる。
- 1の方法は、テストの方法として間違っている。つまり、1の方法では、ゲームをテストしたことにならない。意見やアンケートは、デザイナーに対し、誤った情報を与える。
- 1の方法と2の方法は、それぞれゲームについての異なる側面のテストを行える。つまり、組み合わせて使うことでより広い範囲でゲームのテストを行える。
PR
トラックバック
トラックバックURL: